Live manual

Live Systems


<< previous toc next >>

Live システムマニュアル

About

このマニュアルについて

1. このマニュアルについて

1.1 せっかちな人向け
1.2 用語
1.3 著者
1.4 この文書への貢献
1.4.1 変更の適用
1.4.2 翻訳

Live Systems Projectへの貢献

2. Live Systems Projectについて

2.1 動機
2.1.1 現在の Live システムの問題点
2.1.2 自身の Live システムを作成する理由
2.2 哲学
2.2.1 Debian「main」の変更しないパッケージしか使いません
2.2.2 Live システム固有のパッケージ設定はありません
2.3 連絡先

ユーザ

インストール

3. インストール

3.1 要件
3.2 live-build のインストール
3.2.1 Debian リポジトリから
3.2.2 ソースから
3.2.3 「スナップショット」から
3.3 live-boot と live-config のインストール
3.3.1 Debian リポジトリから
3.3.2 ソースから
3.3.3 「スナップショット」から

基本

4. 基本

4.1 Live システムとは何?
4.2 ビルド済みイメージのダウンロード
4.3 ウェブ Live イメージビルダーの利用
4.3.1 ウェブビルダーの使い方と注意
4.4 最初の段階: ISO hybrid イメージのビルド
4.5 ISO hybrid Live イメージの利用
4.5.1 ISOイメージの実際のメディアへの書き込み
4.5.2 ISO hybrid イメージのUSBメモリへのコピー
4.5.3 USBメモリの空きスペースの利用
4.5.4 Live メディアのブート
4.6 仮想マシンを利用したテスト
4.6.1 QEMU でのISOイメージのテスト
4.6.2 VirtualBox でのISOイメージのテスト
4.7 HDDイメージのビルド及び利用
4.8 netboot イメージのビルド
4.8.1 DHCP サーバ
4.8.2 TFTP サーバ
4.8.3 NFSサーバ
4.8.4 ネットワーク経由のブートをテストする方法
4.8.5 Qemu
4.9 ウェブブート
4.9.1 ウェブブートファイルの取得
4.9.2 ウェブブートイメージの起動

ツールの概要

5. ツールの概要

5.1 live-build パッケージ
5.1.1 lb config コマンド
5.1.2 lb build コマンド
5.1.3 lb clean コマンド
5.2 live-boot パッケージ
5.3 live-config パッケージ

設定の管理

6. 設定の管理

6.1 設定変更への対応
6.1.1 自動化スクリプトを使う理由は? それは何をするもの?
6.1.2 自動化スクリプトの使用例
6.2 Git経由で公開されている設定の複製

収録内容の独自化

7. 独自化の概要

7.1 ビルド時とブート時の設定
7.2 ビルド段階
7.3 ファイルによる lb config の補完
7.4 独自化タスク

インストールするパッケージの独自化

8. インストールするパッケージの独自化

8.1 パッケージソース
8.1.1 ディストリビューション、アーカイブ領域とモード
8.1.2 ディストリビューションミラー
8.1.3 ビルド時に利用するディストリビューションミラー
8.1.4 実行時に利用するディストリビューションミラー
8.1.5 追加リポジトリ
8.2 インストールするパッケージの選択
8.2.1 パッケージ一覧
8.2.2 メタパッケージの利用
8.2.3 ローカルパッケージ一覧
8.2.4 ローカルバイナリパッケージ一覧
8.2.5 生成されたパッケージ一覧
8.2.6 条件付き内部パッケージ一覧の利用
8.2.7 インストール時のパッケージの削除
8.2.8 デスクトップ及び言語タスク
8.2.9 カーネルのフレーバー (種類) とバージョン
8.2.10 独自のカーネル
8.3 変更したあるいはサードパーティ製パッケージのインストール
8.3.1 packages.chroot を利用した独自のパッケージのインストール
8.3.2 APTリポジトリを利用した独自パッケージのインストール
8.3.3 独自パッケージとAPT
8.4 ビルド時のAPT設定
8.4.1 apt と aptitude の選択
8.4.2 APTでのプロキシの利用
8.4.3 APTの調整による容量節約
8.4.4 apt や aptitude へのオプションの受け渡し
8.4.5 APTのピン止め

収録内容の独自化

9. 収録内容の独自化

9.1 Includes
9.1.1 Live/chroot ローカルインクルード
9.1.2 バイナリローカルインクルード
9.2 フック
9.2.1 Live/chroot ローカルフック
9.2.2 ブート時フック
9.2.3 バイナリローカルフック
9.3 Debconf 質問の preseed

実行時の挙動の独自化

10. 実行時の挙動の独自化

10.1 live ユーザの独自化
10.2 ロケールと言語の独自化
10.3 保持機能
10.3.1 persistence.conf ファイル
10.3.2 保持先を複数使いたい場合
10.3.3 暗号化した保持先の利用

バイナリイメージの独自化

11. バイナリイメージの独自化

11.1 ブートローダ
11.2 ISO メタ情報

Debian インストーラの独自化

12. Debian インストーラの独自化

12.1 Debian インストーラの種類
12.2 preseed による Debian インストーラの独自化
12.3 Debian インストーラの収録内容の独自化

プロジェクト

プロジェクトへの貢献

13. プロジェクトへの貢献

13.1 変更を加える

バグの報告

14. バグの報告

14.1 既知の問題
14.2 最初から再ビルド
14.3 最新のパッケージを使う
14.4 情報収集
14.5 可能であれば失敗している状況を分離する
14.6 正しいパッケージに対してバグを報告する
14.6.1 ビルド時のパッケージ収集中
14.6.2 ビルド時のパッケージインストール中
14.6.3 ブート時
14.6.4 実行時
14.7 調査してください
14.8 バグの報告先

コーディングスタイル

15. コーディングスタイル

15.1 互換性
15.2 インデント
15.3 改行
15.4 変数
15.5 その他

手順

16. 手順

16.1 主要リリース
16.2 ポイントリリース
16.2.1 ある Debian リリースの最後のポイントリリース
16.2.2 ポイントリリース告知用テンプレート

Gitリポジトリ

17. Gitリポジトリ

17.1 リポジトリを複数処理

18. 例

18.1 例の使用
18.2 チュートリアル 1: デフォルトイメージ
18.3 チュートリアル 2: ウェブブラウザユーティリティ
18.4 チュートリアル 3: 私的イメージ
18.4.1 最初の改訂
18.4.2 2回目の改訂
18.5 VNC 公衆クライアント
18.6 128MB USB メモリ向けの基本イメージ
18.7 地域化した GNOME デスクトップとインストーラ

付録

スタイルガイド

19. スタイルガイド

19.1 著者向けガイドライン
19.1.1 言語特性
19.1.2 手順
19.2 翻訳者向けガイドライン
19.2.1 翻訳の手がかり

Metadata

SiSU Metadata, document information

Live システムマニュアル

手順

16. 手順

この章では、Debian の他のチームと協調する必要のある、Live Systems Projectの様々な作業の手順について触れます。

16.1 主要リリース

Debian の安定版の新しい主要バージョンのリリースでは、その完成のために多くの異なるチームが協調して作業しています。どこかの時点で、Live チームが参加して Live システムのイメージをビルドします。そのための要件は

16.2 ポイントリリース

16.2.1 ある Debian リリースの最後のポイントリリース

ある Debian リリース向けの最後のイメージを ftp.debian.org から archive.debian.org に移動した後にビルドするときには、chroot とバイナリミラーの両方を調整することを忘れないでください。そうすることで、古いビルド済み Live イメージをユーザが変更しなくてもそのまま続けて使えるようになります。

16.2.2 ポイントリリース告知用テンプレート

ポイントリリース用の告知メールはテンプレートと以下のコマンドを使って生成できます。

$ sed \
     -e 's|@MAJOR@|9.0|g' \
     -e 's|@MINOR@|9.0.1|g' \
     -e 's|@CODENAME@|stretch|g' \
     -e 's|@ANNOUNCE@|2017/msgXXXXX.html|g'

メールを送る前に注意深く確認し、他の人による校正を受けてください。

Updated Live @MAJOR@: @MINOR@ released

The Live Systems Project is pleased to announce the @MINOR@ update of the
Live images for the stable distribution Debian @MAJOR@ (codename "@CODENAME@").

The images are available for download at:

   <http://live-systems.org/cdimage/release/current/>

and later at:

   <http://cdimage.debian.org/cdimage/release/current-live/>

This update includes the changes of the Debian @MINOR@ release:

   <https://lists.debian.org/debian-announce/@ANNOUNCE@>

Additionally it includes the following Live-specific changes:

  * [LIVE 固有の変更をここに]
  * [LIVE 固有の変更をここに]
  * [大きな問題については専用の節を作ることもあります]

About Live Systems
------------------
The Live Systems Project produces the tools used to build official
live systems and the official live images themselves for Debian.

About Debian
------------
The Debian Project is an association of Free Software developers who
volunteer their time and effort in order to produce the completely free
operating system Debian.

Contact Information
-------------------
For further information, please visit the Live Systems web pages at
<http://live-systems.org/>, or contact the Live Systems team at
<debian-live@lists.debian.org>.



<< previous toc next >>